2022年・第4回 三里地区早川集落伝統の味噌造り復活祭
早川町早川集落で、昔から行われてきた味噌作り。大きな「かぶら桶」で集落中の大豆を蒸して、味噌を作っていました。遊休農地を畑に戻し、大豆づくりから始めてみませんか?
2018年度より地域住民や県・町関係者、農務事務所など様々な主体と検討会を重ね、2019年度に第1回の「味噌造り復活祭」イベントを開催しました。早川町三里地区・早川集落の遊休農地を開拓し、獣よけの電気柵を立てるところからイベントが始まり、大豆の種まき、畑の草取り、枝豆と大豆の収穫を行いました。
また、開催にあたっては早川町にお住まいの方、県内外の早川エコファーム会員、県内の大学など、様々な主体が参加し、無事終了することができました。
四年目となる今年も、継続して「味噌造り復活祭」を開催することになりました。大豆を作るところから伝統の味噌造りに関わってみませんか?
2022年度・味噌造り復活祭 スケジュール

①大豆の種まき祭!
6 月25日(土)
味噌造りは大豆から!
早川伝統の地大豆は大粒で甘いのが特徴。たくさんまきましょう。

②枝豆収穫祭!
10 月22 日(土)
大豆になる前の枝豆をちょっとだけ収穫して味見してみましょう!
豆を蒸すかまどで使う粘土も取りに行きます。
※参加費の他、別途食費が必要

④大豆の収穫祭!
11 月19 日(土)
成熟した大豆を収穫し、「うま」にかけて乾燥させ、脱穀します。

⑤伝統の味噌作り!
2023年2月25~26日(土~日)※日程が変更になりました
2023年3月4~5日(土~日)
いよいよ味噌造り。
ひと晩浸した大豆を「かぶら桶」で蒸して、味噌にしましょう。
※参加費の他、別途材料費が必要