【採用情報】令和3年度 山梨県早川町「地域おこし協力隊」募集要項
令和3年度 山梨県早川町「地域おこし協力隊」募集要項
- 募集人員 1名
- 業務概要
NPO法人早川エコファームに勤務し、町の農業振興を推進していただきます。
・ 「生き物いっぱい農園」をテーマとした、田畑・ビオトープの運営管理
- 直売所「おばあちゃんたちの店」の経営
- 滞在型の田舎暮らし体験・農業体験プログラムの実施
- 団体事務局の運営
- 伝統野菜や伝統文化の継承など、地域活性化につながる活動の運営 等
- 募集対象
- 応募時点で心身ともに健康な方
- 令和3年4月1日現在でおおむね20歳以上45歳以下の方
- 現在、三大都市圏及び都市地域等に在住し、採用後早川町に生活拠点を移し、住民票を異動できる方
- 普通自動車運転免許を取得している方
- 一般的なパソコン操作のできる方
- 地域の活性化に意欲があり、地域住民と積極的なコミュニケーションが図れ、地域の活動やイベントに積極的に参加できる方
- 協力隊活動終了後も早川町に定住し、就業しようとする意欲のある方
- 勤務条件等
雇用形態 | 早川町会計年度任用職員 |
雇用期間 | 採用日から令和4年3月31日まで ※勤務実績を踏まえ、雇用日から最長で3年間延長することができます。 ※協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。 |
勤務場所 | 業務概要のとおり |
勤務日数・時間・休暇等 | 勤務日数:原則として週5日間 勤務時間:原則8時30分から17時00分まで ただし、活動によっては早出、遅番、休日勤務を要する場合があります。(時間外勤務は振替対応もしくは手当支給) 休暇等 :有給休暇あり(10日間)、その他早川町会計年度任用職員の扱いに準じます。 |
給与・報酬 | 時給1,011円から(賞与あり) |
加入保険 | 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。(個人負担あり) |
活動経費 | 活動に係る経費は、協議の上予算の範囲内で町が負担します。 |
5.応募手続
① 応募受付期間 令和3年2月22日(月) ~ 随時受付
※申し込み順に審査し、決まり次第、募集終了
② 提出書類
- 履歴書、職務経歴書
- 現住所の住民票
- 志望動機、活動目標(1,000字程度、A4用紙、書式自由)
③ 申込先・業務内容に関するお問い合わせ先
〒409-2704 山梨県南巨摩郡早川町大原野221「おばあちゃんたちの店」
NPO法人 早川エコファーム
電話:0556-48-2817 E-mail:info@eco-farm.or.jp
選考方法
① 第1次選考 書類審査
② 第2次選考 面接
第1次選考合格者を対象に、早川町内において面接を行います。
詳細な時間等は、第1次選考合格者のみにお知らせします。
6.お問い合わせ
早川町役場 総務課企画・管財担当
〒409-2732 山梨県南巨摩郡早川町高住758
電話:0556-45-2513(直通) E-mail:soumu@town.hayakawa.lg.jp