生物多様性に配慮した農園づくり

 早川エコファームでは、地元の方のご理解のもと、早川町中洲集落の計1.5ha(2019年現在)の農地を管理しています。
生物多様性や生態系に配慮し生き物と共生する畑作りをする「生きものいっぱい農園」、作物の生産を行うエリア、遊休農地を畑に戻す管理作業を行うエリアに分かれています。

  • 生きものいっぱい農園のコンセプト
    • 無農薬&有機栽培を行う
    • 生きもののすみかとなる草むらを残す
    • 年間通じて様々な作物を作り、緑を残す


 会員活動日でも作業の中心となる「生きものいっぱい農園」では、自然農法を参考に、農薬は使わず、有機肥料のみを使用し、草や昆虫と共生する畑作りを行っています。
例えば、根っこを残して草を刈ることで土がむき出しになる箇所を減らし、土壌の乾燥を防いでいます。またあえて草を刈らずに残すことで、バッタなどの昆虫を狙うカマキリ、クモなどの捕食者を呼び込み、結果的に虫害の減少に繋がります。
他にも、野菜だけでなく「コンパニオンプランツ(共存植物)」と呼ばれる草花を一緒に植え、農薬を使わずに病害虫の発生を抑えています。

コンパニオンプランツ(共存植物)の例
ナス(左)の横に植えられたナスタチウム(右)。ナスタチウムがアブラムシなどの虫を引き受けてくれます。

農業と生態系の保全

 私たちの管理する農園では、定期的に専門家による生物調査を行い、昆虫の種数をカウントしています。これにより、客観的な昆虫種数の評価ができます。
それによると、生きものいっぱい農園には、遊休農地や地元の方の耕作地のおよそ3倍、280種以上もの昆虫が生息していました。
人間が手を入れ、なおかつ多様な作物を生産することで、単なる耕作放棄地や、地元の方の耕作地よりも多い昆虫が確認されました。
他にも畑の中に草むらを残し、コンパニオンプランツを活用することで無農薬・無化学肥料で管理することで、良質な作物を生産しながらも昆虫数の多い、生物多様性の高い畑づくりを行っています。