2020年度 送迎バスつき活動日スケジュール

毎月1~2回、第2・4土曜日を中心に、2泊3日で、東京からの送迎バス付き「活動日」を実施しています。 あなたも早川町で会員さんと共同生活をしながら楽農体験をしながら汗を流してみませんか?

※申し込みは各活動日の3ヶ月前より。定員30名(先着) 。
※申込締切を過ぎてしまった場合は、直接ご相談ください。(締切までに催行人数に達していなかった場合、無料バスの運行ができません。ご了承ください)
※開催日より1週間以内にキャンセルされる場合は、やむを得ない場合を除き、キャンセル料が発生することがあります。キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。

「バス活動日」の詳細は以下をご覧ください▼

活動日 スケジュール

  • 2022年度活動日 年間スケジュール

    今年度の「バス活動日」スケジュールのご案内です。
    ※日程・内容は天候・新型コロナウィルスなど諸般の事情により変更になる場合があります。
    ★種まき・植え付けなどの作業の内容や、特に収穫できる野菜はその年の気候により変動します。
    自然を相手にしているため、ここに記載した野菜の植え付け・収穫ができないことがありますが、ご了承下さい。

    5月27 ~ 29 日(金~日)
    「夏野菜の種まきと植え付け」
    今年の夏野菜の苗を植え付けたり、種まきをしましょう。畝を立てて肥料をやるところから始めます。

    6月10 ~ 12 日(金~日)
    「夏野菜のお世話をしよう」
    大きくなってきた夏野菜に「追肥」をあげたり、草取りなどのお世話をしましょう。
    茎が倒れないように支柱立てもします。

    6月24 ~ 26 日(金~日)
    「早川集落伝統の味噌づくり復活祭:大豆の種まき!」
    今年も味噌づくりのために大豆の種まきをしましょう!
    大粒の「はやかわ大豆」をまきます。
    ※送迎バスは欠便になります。参加を希望される方はお手数ですが公共交通機関等をご利用ください※

    7月8 ~ 10 日(金~日)
    「夏野菜のお世話と収穫・1」
    夏野菜の雑草を取ったり、支柱に茎を紐で「誘引」します。
    そろそろ夏野菜が収穫できるかな?取った野菜をみんなで食べましょう!
    地野菜「西山いんげん」の種まきもします。

    7月22 ~ 12 日(金~日)
    「夏野菜のお世話と収穫・2」
    引き続き夏野菜に「追肥」をあげたり、草取りなどのお世話をします。
    夏野菜も収穫しましょう。
    つるで伸びる「西山いんげん」の支柱&ネット張りもします。

    8月26 ~ 28 日(金~日)
    「夏野菜のお世話&秋野菜の準備」
    まだまだ暑いですが、白菜や大根、ナバナなどの秋野菜の種まきや植え付けをします。
    畝を立てたり、肥料をやるところから始めます。

    9月23 ~ 25 日(金~日)
    「秋野菜のお世話」
    前回植え付けた秋野菜に「追肥」をあげたり、寒さよけの対策をします。
    にんにくの植え付けもしましょう。

    10月7 ~ 9 日(金~日)
    「秋野菜のお世話&大豆の草取り」
    大豆の収穫に向けて、畑の草取りをしましょう。引き続き秋野菜のお世話もします。
    えごまの収穫・脱穀もしましょう。
    さつまいもや、地野菜「西山いんげん」の収穫ができそうです!
    ※送迎バスは欠便になります。参加を希望される方はお手数ですが公共交通機関等をご利用ください※

    10月21 ~ 23 日(金~日)
    早川集落伝統の味噌づくり復活祭: 枝豆収穫祭!」
    味噌作り用の大豆を枝豆として試食してみましょう!
    畑の草取りや、玉葱の植え付け、秋野菜のお世話もします。

    11月11~13日(金~日) 
    「いろいろ脱穀の回」
    地野菜のえごまや西山いんげんなどを収穫・脱穀します。
    専用の機械や、ふるいにかけてゴミを取ります。
    ※送迎バスは欠便になります。参加を希望される方はお手数ですが公共交通機関等をご利用ください※

    11 月18 ~ 20 日(金~日)
    早川集落伝統の味噌づくり復活祭: 大豆の収穫祭!」
    ついに大豆の収穫です!いっぱい収穫して、「はざ」にかけて干しましょう!

    12 月9 ~ 11 日(金~日)
    「大豆の脱穀&選別の回」
    大豆やいんげんなど、いろんな穀物を脱穀・選別します。
    白菜や大根が収穫できそうです。

    2023年1月13 ~ 15 日(金~日)
    「冬の早川で冬のお仕事の回」
    冬に畑の防獣柵の修繕をします。大豆の選別も引き続きやります。梅の木の剪定もしましょう。
    味噌作りのためにかまどの準備もしましょう。

    2023年1月27 ~ 29 日(金~日)
    「冬の早川で冬のお仕事の回・2」
    引き続き畑の防獣柵の修繕や、春に向けた準備をしましょう。

    2023年2月10 ~ 12日(金~日)
    「冬のお仕事の回 その2」
    味噌作り直前!味噌作りに向けた準備をしたり、畑に堆肥を入れたりします。

    2023年2月24 ~ 26 日(金~日)
    「伝統の味噌作りをしよう!」
    いよいよ本番!「かぶら桶」で大豆を蒸して、伝統の味噌作りをしましょう!

    2023年 3月10 ~ 12 日(金~日)
    「春の畑の準備をしよう!」
    畑にわらを敷いたり、堆肥を入れて春に備えましょう。



     

会員活動日 参加申込はこちら

活動日への参加申込はこちらのボタンをおしてください。各回の詳細は会員活動日スケジュールページをご覧ください。